<p>菊池寛 傑作選1 として6作品を掲載しております。

 作家別傑作選は、青空文庫の最新の著作者別ランキングで上位の作品を主体に独自に選定を行っています</p> <p> 6作品とは、恩讐の彼方に、アラビアンナイト、形、小説家たらんとする青年に与える、真珠夫人です。

いかに出だし部分を掲載しております</p> <p>……………………………………………………</p> <p>● 「shift jis」対応外の文字は原則「image font」を避けUnicode対応フオントとしております。

<br /> ● この作品は青空文庫(www.aozora.gr.jp/)によってすでに作成されHP等にて既に一般公開されています。

内容に関しましては、原著作者の著作上の意図及び著作を出版された出版社。

さらに青空文庫等による制作上の意図と原則を尊重し、変換作業等の上は、最小限の改定に留まるように最新の注意を払っております</p> <p>● 原則として著作者ごとにより読みやすくテーマごとに整理してまとめ直しを行っております<br />  なお、作家別傑作選は、青空文庫の最新の著作者別ランキングで上位の作品を主体に独自に選定を行っています<br /> ● 著作物の内容に関しましては、原著作者の著作上の意図及び著作を出版された出版社。

さらに青空文庫等による制作上の意図と原則を尊重し、変換作業等の上は、最小限の改定に留まるように最新の注意を払って参ります<br /> ● 表紙の作家の写真は、wikipediaに掲載されている写真であります<br /> ● 本文で”#”で囲まれたコメント部分は青空文庫による電子書籍制作趣旨に添う趣旨から、削除させていただいています。

ご了解ください<br /> ……………………………………………………</p> <p>以下に作品の出だし部分を抽出してあります。

</p> <p>……………………………………………………</p> <p>恩讐の彼方に<br /> 菊池寛<br /> 一 |市(いち)九|郎(ろう)は、主人の切り込んで来る太刀を受け損じて、左の頬から顎へかけて、微傷ではあるが、一太刀受けた。

自分の罪をーーたとえ向うから挑まれたとはいえ、主人の寵妾と非道な恋をしたという、自分の致命的な罪を、意識している市九郎は、主人の振り上げた太刀を、必至な刑罰として、たとえその切先を避くるに努むるまでも、それに反抗する心持は、少しも持ってはいなかった。

<br /> 彼は、ただこうした自分の迷いから、命を捨てることが、いかにも惜しまれたので、できるだけは逃れてみたいと思っていた。

それで、主人から不義をいい立てられて切りつけられた時、あり合せた燭台を、早速の獲物として主人の鋭い太刀先を避けていた。

</p> <p>……………………………………………………</p> <p>アラビヤンナイト アラジンとふしぎなランプ<br /> 昔、しなの都に、ムスタフという|貧乏(びんぼう)な仕立屋が住んでいました。

このムスタフには、おかみさんと、アラジンと呼ぶたった一人の|息子(むすこ)とがありました。

<br /> この仕立屋は大へん心がけのよい人で、一生けんめいに働きました。

けれども、悲しいことには、息子が|大(だい)のなまけ者で、年が年じゅう、町へ行って、なまけ者の子供たちと遊びくらしていました。

何か仕事をおぼえなければならない年頃になっても、そんなことはまっぴらだと言ってはねつけますので、ほんとうにこの子のことをどうしたらいいのか、両親もとほうにくれているありさまでした。

</p> <p>……………………………………………………<br /> アラビヤンナイト アリ・ババと四十人のどろぼう<br /> 昔、ペルシャのある町に、二人の兄弟が住んでいました。

兄さんの名をカシムと言い、弟の名をアリ・ババと言いました。

お父さんがなくなる時、兄弟二人に、|財産(ざいさん)を半分ずつに分けてくれましたので、二人は、同じような財産を持っておりました。

<br /> さて、カシムはお金持のおじょうさんをおよめさんにもらいました。

それからアリ・ババは|貧乏(びんぼう)な娘をおかみさんにもらいました。

</p> <p>……………………………………………………</p> <p>アラビヤンナイト 船乗シンドバッド<br /> バクダッドの町に、ヒンドバッドという、|貧乏(びんぼう)な荷かつぎがいました。

荷かつぎというのは、鉄道の|赤帽(あかぼう)のように、お金をもらって人の荷物を運ぶ人です。

<br /> ある暑い日のお昼から、ずいぶん重い荷物をかついで歩いていましたが、しずかな通りへさしかかった時、大そうりっぱな家が立っているのが、目に入りました。

ヒンドバッドは、その門のそばで、少し休むことにしました。

</p> <p>……………………………………………………</p> <p>形<br /> |摂津(せっつ)半国の主であった松山新介の侍大将中村新兵衛は、五畿内中国に聞こえた大豪の士であった。

<br /> そのころ、畿内を分領していた|筒井(つつい)、松永、荒木、和田、別所など大名小名の手の者で、『|鎗(やり)中村』を知らぬ者は、おそらく一人もなかっただろう。

それほど、新兵衛はその|扱(しご)き出す三間|柄(え)の大身の鎗の|鋒先(ほこさき)で、さきがけ|殿(しんがり)の功名を重ねていた。

<br /> そのうえ、彼の武者姿は戦場において、水ぎわ立ったはなやかさを示していた。

火のような|猩々緋(しょうじょうひ)の服折を着て、唐冠|纓金(えいきん)の|兜(かぶと)をかぶった彼の姿は、敵味方の間に、輝くばかりのあざやかさをもっていた。

</p> <p>……………………………………………………</p> <p>小説家たらんとする青年に与う<br /> 僕は先ず、「二十五歳未満の者、小説を書くべからず」という規則を|拵(こしら)えたい。

全く、十七、十八|乃至(ないし)二十歳で、小説を書いたってしようがないと思う。

<br /> とにかく、小説を書くには、文章だとか、技巧だとか、そんなものよりも、ある程度に、生活を知るということと、ある程度に、人生に対する考え、いわゆる人生観というべきものを、きちんと持つということが必要である。

<br /> とにかく、どんなものでも、自分自身、独特の哲学といったものを持つことが必要だと思う。

それが出来るまでは、小説を書いたって、ただの遊戯に過ぎないと思う。

だから、二十歳前後の青年が、小説を持って来て、「見てくれ」というものがあっても、実際、挨拶のしようがないのだ。

</p> <p>……………………………………………………</p> <p>真珠夫人<br /> 奇禍 一<br />  汽車が大船を離れた頃から、信一郎の心は、段々烈しくなつて行く|焦燥(もどか)しさで、満たされてゐた。

国府津迄の、まだ五つも六つもある駅毎に、汽車が小刻みに、停車せねばならぬことが、彼の心持を可なり、いら立たせてゐるのであつた。

彼は、一刻も早く静子に、会ひたかつた。

そして彼の愛撫に、|渇(かつ)ゑてゐる彼女を、思ふさま、いたはつてやりたかつた。

<br />   時は六月の|初(はじめ)であつた。

汽車の線路に添うて、潮のやうに起伏してゐる山や森の緑は、少年のやうな若々しさを失つて、むつとするやうなあくどさ</em>で車窓に迫つて来てゐた。

たゞ、所々植付けられたばかりの早苗が、軽いほのぼのとした緑を、初夏の風の下に、漂はせてゐるのであつた。

</p> <p><br />  </p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。

※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。

※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。

※このページからは注文できません。

一緒に買われている商品

菊池 関連ツイート

© 菊池 街と街の、どまんなかへ。
Designed by uiCookies